さて、今年も都内に雪が積もりましたね。
東京など普段雪が降らない地域の街は雪国の街と違って雪対策にかける費用対効果が薄いですし、
人も多いので数年に一度大雪が積もれば混乱してしまうのはしょうが無いですね。
それでも普段からちょっとした雪対策に便利な道具を準備しておけば安心です。
ちょっとしたお金をケチって怪我したり体調を崩したて貴重なお金や時間、労力を失うのは馬鹿らしいです。
個人的にまずおすすめするのは簡易スノースパイク。
色んな靴に付けることができます。
凍結した路面で結構効果あります。
都市部では人が多いので雪がすぐに踏み固められてアイスバーン状態になってしまいますからね。
もっと簡単的なものも。
これなら必要なくなったら簡単に外して持ち歩けますね。
ただしこちらは若干外れやすく、滑りやすさも付けてないよりはマシという感じでしょうか。
服装にもよりますが靴に雪が入ってこないようにゲイター(スパッツ)もあると便利です。
登山など運動するような場面では登山ブランドのゴアテックスを使ったもを使ってますが
街用では安いやつでいいと思います。
最近は通勤の時にも履けるようなお洒落な長靴も増えてきていいですね。
個人的には通勤時はスーツにスニーカー等その天気に合わせた靴を合わせた方がいいと思います。
その方が歩きやすいし、清潔だし震災等なにかあった時に対応しやすいですね。
日本はまだ頑なに「スーツにはいつでも革靴じゃなきゃ駄目!」という固定概念があり過ぎなような気がします。
閑話休題…
雪が降った次の日は雪かきが大変!
手もかじかむし。
そんな時は「防寒テムレス」が安くて使い勝手がいいです。
暖かかつ、その名の通り作業していても蒸れが少ないです(蒸れないというわけではありませんが)。
値段が安いのも有り難いですね。
僕はこれに100円ショップで買ったフリースハンドカバーをなんとなく被せています。
雨や雪が降った時にあると便利なのは靴乾燥機ですね。
冬や梅雨の時期に靴が濡れてもすぐに乾かす事ができます。
常に靴を乾燥させる事によって菌の繁殖を防ぎ臭い防止にも効果がありますね
お子さんがいる家庭なんかとても重宝すると思います。
靴や長靴の臭いが気になる人にはこちら。
「グランズレメディ」
靴の中に粉を振るので使う場面を選びますが消臭効果は抜群!
逆に足の臭いが気になるような職場では会社の備品として置いておくのはありかも?
足の臭い人に注意しづらいので皆で使うようにしておけば進めやすいですしね(笑)
こちらも洗濯の追いつかないお子さんのいる家庭にはいいと思います。
という訳で僕も装備を装着して雪の日生活に備えています。
皆様も滑らないようにお気を付けて!
雪が深いと靴の中に雪が入ってくるのでゲイターは必須ですね。
簡易スパイクでも安心感は高いです!
ちなみに靴は登山靴メーカー キャラバンのライトトレッキングシューズ。個人的には長靴より歩きやすさ重視。
最近は雪山登山でも使っている人が多い「防寒テムレス」。
温かく割と作業もしやすいです。
【Amazonプライムまずは30日間の無料体験から!】
Amazonの利用頻度が高いなら色々なサービスを受けられるAmazonプライムがおすすめ ■aishiを応援する>> amazon aishiの欲しいものリストからを贈る。
http://amzn.asia/cgvg6J0 ■aishiのLINEスタンプ「絵のぐーん」販売中。ちょっとゆるめな絵の具のキャラクター達で楽しんで頂ければ幸いです♪
https://store.line.me/stickershop/product/1035340/ja ■格安SIMに乗り換えなら僕も使っているDMMモバイル
https://mvno.dmm.com/-/i/?i=YxVVJWb
スポンサーサイト