CMってなんだろう…
さてさて、昨今HD/DVDレコーダーが普及してCMをみないという事をより手軽になってきました。そこでCMとはなんだろうという論議がより各方面でなされております。
個人的にはCMは好きで基本的には見るようにしています。
CMは広告であると共に時代を写す鏡であり、時には一本の映画を見た様な充実感を味わうものもあります。もちろん良い商品をシンプルに広告しているCMも情報としてすぐに入ってくるのでそういう基本的CMも好きです。
しかし時に受け付けないCMってあるものです。
CMはより多くの人にみてもらってなんぼって考えは確かにあると思いますが、個人的な考えでは、TVCMを打てるような財力のある企業にはそれなりに大人であって欲しいと思うのです。インパクト勝負であったり、ひねり過ぎて観るものに不快感を与えるCMは長期的にみていいCMとはいえないのではないかという事です。
といことで個人的に残念なCMを紹介。
このCMは去年から流れてて時代性と逆説的な訴え方をしようとしているようですが健全な感じがしないんですよね。CMとしてインパクトはあるかもしれないですが、人とのふれあいを特別なものとしてみているのはまるで子供の様な作り手だなあと感じてしまう訳です。企業側の意図なのか、制作者側の意図なのか…。
女の子の言う台詞。
「知らない人がね、みんなおはようって言うんだよ。変だよね、知らない人なのに…」
お母さんの言う台詞。
「ここ面倒くさそうね…」
ナレーション
「人はふれあって育つ…」
そこから訴えなきゃいけないのか…。
むしろこれってお客さんをみくびってるようにも思えてくるのは考え過ぎか…。
もっと魅力的なCMが増えて欲しいものです…
aishiBox HPヘ
個人的にはCMは好きで基本的には見るようにしています。
CMは広告であると共に時代を写す鏡であり、時には一本の映画を見た様な充実感を味わうものもあります。もちろん良い商品をシンプルに広告しているCMも情報としてすぐに入ってくるのでそういう基本的CMも好きです。
しかし時に受け付けないCMってあるものです。
CMはより多くの人にみてもらってなんぼって考えは確かにあると思いますが、個人的な考えでは、TVCMを打てるような財力のある企業にはそれなりに大人であって欲しいと思うのです。インパクト勝負であったり、ひねり過ぎて観るものに不快感を与えるCMは長期的にみていいCMとはいえないのではないかという事です。
といことで個人的に残念なCMを紹介。
このCMは去年から流れてて時代性と逆説的な訴え方をしようとしているようですが健全な感じがしないんですよね。CMとしてインパクトはあるかもしれないですが、人とのふれあいを特別なものとしてみているのはまるで子供の様な作り手だなあと感じてしまう訳です。企業側の意図なのか、制作者側の意図なのか…。
女の子の言う台詞。
「知らない人がね、みんなおはようって言うんだよ。変だよね、知らない人なのに…」
お母さんの言う台詞。
「ここ面倒くさそうね…」
ナレーション
「人はふれあって育つ…」
そこから訴えなきゃいけないのか…。
むしろこれってお客さんをみくびってるようにも思えてくるのは考え過ぎか…。
もっと魅力的なCMが増えて欲しいものです…
aishiBox HPヘ
スポンサーサイト