さて僕はガジェット好きなので何台かケータイやスマフォを持っています。
そうすると案外面倒なのが各種専用ケーブルで充電や同期…。
というわけでiPhoneもLightningケーブルになったり
AndroidスマフォやWindowsPhoneも増えてMicroUSBで充電する事が多くなったので
ケーブル類を基本的にMicroUSBにしてあとは百円ショップやネットで販売している
変換アダプタで補うことにしました。100円ショップはお店にもよりますが
iPhone4SやiPad、iPod類のApple製品に使われていたiPodドックコネクタなんかも売ってますし
上手く利用すると便利ですね〜♪
という訳で僕の環境を軽く説明。
マルチタップでコンセントから電源をとってます。
マルチタップは一括スイッチと個別スイッチで電源を落とせるもの、
雷サージ低減機能付きのもの(これは気休めだけど)が好みです。
そこからUSB変換アダプタでUSBケーブルを繋げてます。
最近はマルチタップにUSBポートがついてるものもあって便利でいいですね。
デザインもなかなかGood♪
ちなみにマルチタップに沢山コンセントはあるけどプラグやACアダプタが大きすぎて
刺さらない…なんて時は100ショップなどで50cm位のショートタイプの延長コードをかって来ると
コンセントを無駄に占有しなくて便利ですよ。
こんなの。
高出力で充電できるのでスマフォを4台同時に充電というのも可能なUSB充電器も便利!
でケーブルは基本MicroUSBにしました。
最近は100円ショップでも手軽に手に入るようになってきましたし、
まわりのガジェットもMicroUSBで充電できるものが増えたので。
写真はガジェット系が比較的強い100円ショップセリアで購入しました。
これは巻き取り式の70cm位に伸びるタイプ。10cm位の短いタイプのケーブルものもあります。

ただしこれは充電はできるものの同期の機能はないし、機種によっては動かないものもあるかもしれません。
なんせ100円ショップのものだから。そこは割り切りが必要ですね。
特にAndroid端末はクセのあるものも多いのでその時はネットなんかで調べて対応したものを
購入しましょうw(投げっぱなし)
そして僕はiPhone5も使っているのでMicroUSBで充電したいところ。何本もケーブルを使い分けたり
持ち運ぶのは面倒ですからね。ということでMicroUSBにLightningアダプタを付けて使う事にしました。
僕はWEBのAppleストアから純正を購入しました。

ちっちゃいです!無くさないようにしないと。
非純正品も出てます。でも純正品が現在¥1,880で売っている事を考えると
あまり非純正品を買うメリットはないかも。というわけでこれさえあれば
ケーブル1本でiPhoneもAndroid端末も今使ってるbluetoothヘッドセットも
色々と充電できるようになりました♪
あとは余ったドコモのFomaやソフトバンクの充電アダプタやauの充電アダプタを活用するために
ネットや100円ショップを漁ってきましたよ♪
まずはこれ。
へんな形。MicrUSBをiPod用docコネクタ、ドコモ及びソフトバンクのケータイ用コネクタ、auケータイ用コネクタに変換してくれるアダプタ。最近僕は通話ケータイもAndroidにしてしまったのであまり使う機会は
ないと思いますが、まああると便利。

無駄な気がするけど給電してるとLEDランプが光ります。


こういうヘンテコな形のものから単純にMicrousbをiPaddocコネクタやFoma、ソフトバンク用に変換してくれる
コネクタなでも色々あるので探してみると良いと思います。
100円ショップにだって変換コネクターは色々あります。
まあモノによっては断線しやすかったりしますんでうまく使い分けを!
これはauケータイの充電コネクタをMicroUSBに変換してくれるもの。
ローソンストア100で購入。

iPod docコネクターを再利用したいという人は
こういうアダプターも出てますがなんせ大きいのでケース付けてると刺さらないっ!って
報告が多数w
というわけで是非ケーブル類をうまく活用してみてはいかがでしょうか?
情報が気に入って頂いた方は気が向いたらこちらでお買い物をどうぞお♪ > amazonでのお買い物はこちら。

