iPhone6も発売されて2年以上たってしまいましたね。
今までは大体2年毎に買い換えていたのですが、SIMロックフリー版を買った事もあるし、
iPhone自体が概ね煮詰まるところまで来た感じであまり思いアプリを使わなければ不都合無く使えてしまうって事で
7を見送ってもいいかな?と思っていたり。
そうなると問題が出てくるのがバッテリー関連。長く使ってるとどうしても電池の持ちが悪くなったり、
電池が膨らんで外装にまで影響を及ぼすようになって来たりしますね。
そうなると電池の交換をしないといけません。
まず保証があるかを確認。保証が残っている場合は正規のapple等の保証サービスを受けた方がいいです。
もし保証が切れている場合でも時間がある場合は基本正規ストアでの保証を受けた方がいいでしょう。
appleのWEBサイトから郵送でピックアップしてもらえるサービスもありますし、appleストアに修理交換の予約を入れて
持ち込みという方法もあります。
https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair次に街のiPhone修理屋さんを利用する場合。
ここ数年で増えましたね。でも玉石混交なんですよね。バッテリー交換の値段も正規とほぼ同等か安くても数千円の違い。
修理して調子が悪くなったという人も。
街の修理屋さんを使うメリットは割と短い時間で修理対応してくれるところですね。
良いお店かどうか見極めるのが大事ですね。
んで結局僕はというと自分でやっちゃった方が早いんじゃねーの?行くの面倒だしという感じ。
確かiPhone4の時にも自分でバッテリー交換やったから2度目。iPhoneの修理やバッテリー交換結局は純正かそれに準ずるパーツを手に入れられるかにかかってるから基本は正規のAppleストア等に頼むのが間違いないんだけどね。街の修理屋は変なパーツ使ってるところもあるから判断が難しい。値段も正規とあんまり変わんない(変わっても数千円)だからその日にすぐ修理したい!って人以外はリスクを考えると微妙。まあネットで売ってるバッテリーも玉石混交だし自分で壊すリスクもあるからこれが一番冒険なんだけれども(笑)まあでも機械いじりも楽しいよね。
という訳でこれを買いました。
このセットだけでバッテリ交換が出来るという素晴らしいセット。
バッテリーや工具のみならず詳細なバッテリー交換方法が載ったマニュアル付きってのが素晴らしいと思います。
※iPhone6の分解については詳細にはレポートしないのでこのセットのマニュアルをちゃんと読むか、
ネットで検索すると詳細なレポートが出てくるのでそちらを参照してください。ここでは要点だけ。
またかなりネジが細かいので無くしたりしないように置き場所を決めて、広く片づいた場所で作業したいところですね。

マニュアルと一緒にバッテリーを固定する両面テープも付いてます。

僕がこういった作業をする時は静電気で壊すのが怖いので
こういった手袋をつけて作業します。
まあかなり細かい作業になる場合は静電気をうまく除去しつつ素手でやる事もありますが。


lightningケーブル横のネジを外してバッテリーセットに付いていた吸着工具を使ってパネルを開きます。

タッチパネルと下のフレームはまだ上側のケーブルで繋がってるので下から開いてあまり90度以上がばっと開いたり、
引っ張ったりしない方がいいですよっと。

ケーブルをとめているビスを外してケーブルを外して行きます。

そしてバッテリー交換で一番みんなが失敗してるのがバッテリーを固定している両面テープを外す事な気がします。
正直バッテリーを外す意識でやると失敗するかと。両面テープを除去してる意識でやるのが正解ですね。
斜め上というよりなるべき真横にテープを引っ張ってやります。最初はちぎれそうで怖いですが、
かなり伸びながらゆっくりテープがぬるっと抜ける感じになるのでゆっくりと引っ張ってあげます。
バッテリーを外す事はあまり気にせずにテープを抜く事を一番に意識します。

ここまできたらあとは留めてあるバッテリーのケーブルを抜いてバッテリーを交換して逆の手順で組み立てて行くだけです。
ちなみに左の林檎マークが入ったのが純正。右が今回交換したもの。

組み立て直して電源を入れます。無事起動。
まだ使い込んだ訳じゃないので今後このバッテリーがどうなるかわかりませんが今のところ
概ね良い感じです。またAmazon等で買う場合は会社と商品のレビューも参考程度にチェックしてみるのも大事です。
いかに純正かそれに近い性能の部品を手に入れられるかが鍵ですから。
さて今回バッテリー交換しての乾燥ですが昔のスマホと違ってやはり年々小型化が進み
中身も余裕が無くなってきてますね。なのでビスなどもかなり小さく慣れてない人だと難しいかも。
このセットはかなり丁寧なマニュアルが付いていますので手先が器用で落ち着いてやれる人なら時間をかければ
やれと思います。手慣れてるひとなら15分〜30分程度、丁寧にやれば1時間程度でできるとは思いますが。
目が悪い人、不器用、短期な人には難しいかも?
保証が切れていいる人で機械いじりが好きな人にはおすすめです。安いし。
それ以外の人は正規のappleストア等に修理にだすか信頼のおける街の修理屋さんにお願いした方が良いかと思います。
【Amazonプライムまずは30日間の無料体験から!】
Amazonの利用頻度が高いなら色々なサービスを受けられるAmazonプライムがおすすめ
■aishiを応援する>> amazon aishiの欲しいものリストからを贈る。
http://amzn.asia/cgvg6J0■aishiのLINEスタンプ「絵のぐーん」販売中。ちょっとゆるめな絵の具のキャラクター達で楽しんで頂ければ幸いです♪
https://store.line.me/stickershop/product/1035340/ja■格安SIMに乗り換えなら僕も使っているiijmio
https://www.iijmio.jp/campaign/mgm/invite/?id=477627769626470&sns=0【下記紹介コードでもOK!】

